第56回 読書会「本と旅人」開催報告

2025年6月29日(日)に神田の「COLAZIONE VARIO」で56回目の読書会を開催しました。
今回は22名の参加でした(うち、初参加は3名でした)。
今回も多くの方にご参加いただき、ありがとうございました!
もくじ
本日紹介された本
小説、エッセイ、実用書など、いろいろなジャンルの本が紹介されました。

以下、運営のテーブルで紹介された本の一部をご紹介します。
そうか、もう君はいないのか| 城山 三郎
著者の城山三郎さんが、最愛の妻・容子さんを亡くすまでの心の軌跡を、遺稿と次女の手記を通して綴った感動的な私小説です。
著者が軍に在籍していた時など、戦争当時の背景が描かれているようで、紹介者は、夏はなんとなく戦争のことを意識しまうので、このエッセイを読んでみたそうです。
奥さんが亡くなってしまうときのシーンが切なく、とても心が動いたそうです。
逆に奥さんとの出会いのシーンはかなり素敵な描かれ方をしていて、ドラマのような展開だったみたいです。
こういった感動の場面が文字で残されていてありがたい、、と思ったみたいです!
朗読者| ベルンハルト・シュリンク
ひとりの少年と年上女性の恋が、ナチスの戦争犯罪と絡みながら、愛・罪・赦しをめぐる深い問いへと発展する物語です。
紹介者は、この小説が原作になっている映画『愛を読むひと』を見て、感動したためこの小説を手に取ったそうです。
表面上は年の差恋愛の物語でありながら、その深層ではドイツ戦後世代の罪意識と和解の苦悩を描く作品のようです。
朗読などを通して、個人の愛と歴史の重みが交錯するような、深みのある作品らしいです。
当時の価値観からするととても認められないような二人の関係を見ていると切なくなったらしく、微妙な距離感の描写に心が動かされたようです。
ただ、紹介者曰く、「映画のほうがよかった」とのことでした。実写化問題、永遠にあるな、、
書いたら燃やせ| シャロン・ジョーンズ
“自分だけのために答える”ワークブック形式の自己探求を助けてくれるような本です。
約150問の質問に「正直に」紙に書き込む形式で、自分の内面を深掘りする構成になっており、就活のときの自己分析の拡張版と感じたそうです。
質問の中には辛辣で、自分を深くえぐってくるようなものもあるそうですが、それによって自分のことをより顧みるきっかけになったみたいです。
あとは、単純に本のデザインに惹かれたらしいです。確かに見た目が素敵な本で、こういう本を使って自分の分析ができるならより没入できそうだなと思いました。
工場|小山田浩子
正体不明の巨大工場で働く三人登場人物の視点から展開する、不条理で寓話的な物語です。
それぞれの人物は与えられた業務をしているが、それが一体全体何につながっているのか、そもそもこの工場の全体像がずっとつかめないことに、得も言われぬ快感を覚えたそうです。
正体不明な何か「大きなもの」にからめとられていく姿は、さながらこの社会を表しているようにも見えたそうで、現実が身近に迫っている実感もあり、少し不気味なところもあったみたいです。
本日のハイライト
運営メンバーのテーブルで、フリートーク中や本の紹介の流れで話題になったトピックなどを一部紹介します。
公務員の謎のルール
参加者の中に公務員の方がいて、書類で日付を記載する際の謎なルールがある話が面白かったです。
例えば「2025年6月29日」と記載する場合、
・2桁以上のもの「2025」、「29」 → 半角記載
・1桁のもの「6」 → 全角記載
で結果的に「2025年6月29日」という記載をする、というしきたりがあるみたいです。
本人たちもこの理由がわからないと言っていました(笑)
こういう謎ルール、もっといろいろストックして飲み会の時とかに披露したくなりました。
文芸誌いいよね
私今まで一度、文芸誌の「文学界」を紹介したことあるのですが、それ以降なかなか文芸誌を持ってくる人がいませんでした。。
だけど今回!また「文学界」を持ってきてくれた人がいました!うれしい!
ちょっと敷居高めで読みづらいところあるみたいなイメージあると思いますが、小説はもちろん気になる人の対談に合わせて買ってみるとめちゃくちゃ楽しいですよ。。
参加された方の感想
参加後の感想を一部掲載します。
アンケートにご協力いただき、ありがとうございました!
気になっていた本について、読んだ人の感想を聞けたのがよかったです。
27歳女性
普段読まないジャンルの本を紹介してもらえてよかった。本に関するマイルールがある人がいて自分もやってみたいと思った。
28歳女性
あらゆるジャンルの本について知れたり、本の内容を超えての情報交換や議論ができて、気付きや学びが多かったです。
28歳女性
読書会後のランチ

いつもどおり読書会後は、そのままカフェでランチをしました。
19名の方に参加していただきました!
パスタ最高です!生ハムは気づいたらなくなってました。。
いつも美味しい料理ありがとうございます〜